曙ブレーキ工業(7238)はやばい?どうなる?

数日前(今日これを書いているのは2021年1月26日)、曙ブレーキ工業の株価が急騰しました。
その理由は、曙ブレーキ工業が米国メーカーから高性能電動車向けの電動パーキングブレーキキャリパーを受注し、22.3期上期(4-9月)に量産を開始する」日刊自動車新聞が1月22日に報じたことによります。

曙ブレーキ工業の株を持っているので(8000株、平均取得単価141円)、同社について書いていければと思います。

曙ブレーキ工業とは  やばい?どうなる?

1929年創業以来、ブレーキおよびブレーキ用摩擦材の開発・生産・販売を行っています。現在は、自動車用から二輪車用、鉄道車両用、産業機械用などのブレーキ事業の他、自動車用を中心としたセンサー事業を展開しています。
曙ブレーキ工業HPより引用)

曙ブレーキ工業は独立系のブレーキ会社で、筆頭株主トヨタ(持ち株比率11.39%)、いすゞ自動車(8.91%)となっています。

曙ブレーキ工業は事業再生中

曙ブレーキ工業は業績不振により、会社の経営が苦しくなったため、私的整理(事業再生ADR)を申請し、現在事業再生計画に基づき再生中です。

なぜ、曙ブレーキ工業は業績不振に陥ったのか?

負債が過大なところに、GMゼネラル・モーターズ)の受注を逃したから

曙ブレーキ工業は2018年3月期時点の自己資本比率は14%しかありません。このように負債が過大な体質だと、常に金融機関への返済に追われることになりますが、そんな矢先にGMの受注を逃し、キャッシュフローがうまく回らなくなってしまったことから業績不振に陥ってしまいました。

無能な経営陣がトップに居続けたから

曙ブレーキ工業がピンチに陥った一番の原因はこれだと私は思っています。同社は日本のブレーキの約40%のシェアを持っており、北米・欧州・アジアでグローバルに展開している世界的な企業です。

技術的にも優れている同社は、普通に考えれば経営もうまくいくはずですが、それがうまくいかない原因は、55年間続いた「親子経営」が諸悪の根源だと考えます。

 

記事をもっと読む

musica-e-letteratura.com

読む